こちらの本は、他の記事との対になります。できれば、一緒にお読み下さい。紹介するのは、小学校1、2年生の女の子向けの児童書で、タイトルは「バレエものがたり」です。最初に読む児童書として「プリンセスものがたり」と並んで、おすすめです。同時に刊行されたのですが、プリンセス物語のほうが、年長さんのお子さんからでも読むことができるのに対して、バレエ物語のほうがちょっと難しいと思います。
この本のサイズだいたいはA5サイズで、ページ数は95ページあります。1ページの文字数は、450文字程度。原稿用紙のだいたい半分です。すべての漢字にフリカナが振ってあり、文字は横書きです。
対象は女の子になりますが、バレエや本が好きなお子さんなら小学校1年生から、十分読むことができると思います。
こちらの本には、三大バレエである「白鳥のみずうみ」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」の物語が書かれているほか、コミカルな「ドン・キ・ホーテ」、古典バレエの「リーズのけっこん」まで、7つの有名なバレエ作品の物語が収められています。バレエを好きなお子さんは、背景などを知ることでさらにバレエに興味を持たれると思いますし、児童書を初めて手にとるお子さんにも、親しみやすいです。
収録されているお話し |
ねむれる森の美女 |
コッペリア |
白鳥のみずうみ |
ラ・シルフィード |
ドン・キホーテ |
くるみわり人形 |
リーズのけっこん |
一つ一つのストーリーは、不要に省略されることなく、しっかりと書かれています。文章だけだと、読むのに疲れてしまうので、大きな挿絵のほか、小さい挿絵が何点か入っているページなど、飽きさせないよう丁寧に編集されています。
文章も難しい言い回しなどは、避けていて、すべての漢字にはフリガナが振ってあり、そもそも難しい漢字は平仮名で書かれています。
タイトルからして女の子向けとなりますが、おすすめの本です。実は、同時にもう一冊刊行されています。こちらのタイトルは「プリンセスものがたり」。こちらも女の子向けの本となります。
タイトル | ひとりよみ名作 バレエものがたり |
作 | 再話:スザンナ・デイヴィッドソン、ケイティ・デインズ 絵:アリーダ・マッサーリ、訳:西本かおる |
出版社 | 小学館 |
発売日 | 2015年11月 |
価格 | 1500円+税 |
判型/ページ数 | A5変型判/95ページ |
参考URL | 小学館 |