ものがたり
[見つけた新刊絵本]バレエものがたり(再話:スザンナ・デイヴィッドソン、ケイティ・デインズ 絵:アリーダ・マッサーリ、訳:西本かおる,出版社:小学館)
こちらの本は、他の記事との対になります。できれば、一緒にお読み下さい。紹介するのは、小学校1、2年生の女の子向けの児童書で、タイトルは「バレエものがたり」です。最初に読む児童書として「プリンセスものがたり」と並んで、おすすめです。同時に刊行されたのですが、プリンセス物語のほうが、年長さんのお子さんからでも読むことができるのに対して、バレエ物語のほうがちょっと難しいと思います。
この本のサイズだいたいはA5サイズで、ページ数は95ページあります。1ページの文字数は、450文字程度。原稿用紙のだいたい半分です。すべての漢字にフリカナが振ってあり、文字は横書きです。
対象は女の子になりますが、バレエや本が好きなお子さんなら小学校1年生から、十分読むことができると思います。
こちらの本には、三大バレエである「白鳥のみずうみ」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」の物語が書かれているほか、コミカルな「ドン・キ・ホーテ」、古典バレエの「リーズのけっこん」まで、7つの有名なバレエ作品の物語が収められています。バレエを好きなお子さんは、背景などを知ることでさらにバレエに興味を持たれると思いますし、児童書を初めて手にとるお子さんにも、親しみやすいです。
収録されているお話し |
ねむれる森の美女 |
コッペリア |
白鳥のみずうみ |
ラ・シルフィード |
ドン・キホーテ |
くるみわり人形 |
リーズのけっこん |
一つ一つのストーリーは、不要に省略されることなく、しっかりと書かれています。文章だけだと、読むのに疲れてしまうので、大きな挿絵のほか、小さい挿絵が何点か入っているページなど、飽きさせないよう丁寧に編集されています。
文章も難しい言い回しなどは、避けていて、すべての漢字にはフリガナが振ってあり、そもそも難しい漢字は平仮名で書かれています。
タイトルからして女の子向けとなりますが、おすすめの本です。実は、同時にもう一冊刊行されています。こちらのタイトルは「プリンセスものがたり」。こちらも女の子向けの本となります。
タイトル | ひとりよみ名作 バレエものがたり |
作 | 再話:スザンナ・デイヴィッドソン、ケイティ・デインズ 絵:アリーダ・マッサーリ、訳:西本かおる |
出版社 | 小学館 |
発売日 | 2015年11月 |
価格 | 1500円+税 |
判型/ページ数 | A5変型判/95ページ |
参考URL | 小学館 |
[見つけた新刊絵本]プリンセスものがたり(再話:マーリー・マッキノン,絵:ロレーナ・アルヴァレス,訳:西本かおる,出版社:小学館)
小学校に入学すると、読んでいる本がどこかのタイミングで絵本から児童書へ切り替わっていきます。いろいろ話を聞いていると、絵本は保護者の方が選ぶことが多いのですが、みなさん口を揃えられるのが、最初に読む児童書がなかなか難しいということでした。
確かに児童書になると、お子さんも、まずはどんな本でも読むというタイプや、興味があるジャンルの本は読む、短い本は読むけど長い本は読まない、というようにタイプが分かれてきます。特に女の子はなかなか難しいようですね。
ということで、今回は初めて自分で読む児童書を紹介します。タイトルは「プリンセスものがたり」。ページ数は95ページあります。1ページの文字数は、450文字程度。原稿用紙のだいたい半分です。すべての漢字にフリカナが振ってあります。文字は横書きになります。
サンプルとして、挿絵が大きいページと、小さいページを掲載しています。絵本とは違うので参考にしてください。
対象は女の子になります。実際に、何人かのお子さんに渡して読んでもらったところ、年長さんのお子さんでも読むお子さんがいらっしゃいました。本が好きなお子さんなら小学校1年生から、普通に好きなお子さんなら2年生であれば十分読み切れると思います。
収録されているお話しは「カエルの王子」や「はだかの王様」「雪の女王」など9つ。有名なものが多く、児童書を初めて手にとるお子さんにも親しみやすいです。
収録されているお話し |
まめの上にねたおひめさま |
カエルの王子 |
はだかの王さま |
12人のおどるおひめさま |
ねむりひめ |
王さまとナイチンゲール |
火の鳥 |
雪の女王 |
空飛ぶ馬 |
一つ一つのストーリーは、不要に省略されることなく、しっかりと書かれています。文章だけだと、読むのに疲れてしまうので、大きな挿絵のほか、小さい挿絵が何点か入っているページなど、飽きさせないよう丁寧に編集されています。また、長いお話しである「雪の女王」は2つに分けるなど、あくまでも一人で読むという点を念頭に構成されています。
文章も難しい言い回しなどは、避けていて、すべての漢字にはフリガナが振ってあり、そもそも難しい漢字は平仮名で書かれています。
タイトルからして女の子向けとなりますが、おすすめの本です。実は、同時にもう一冊刊行されています。こちらのタイトルは「バレエものがたり」。こちらも女の子向けの本となります。
タイトル | ひとりよみ名作 プリンセスものがたり |
作 | 再話:マーリー・マッキノン、絵:ロレーナ・アルヴァレス、 訳:西本かおる |
出版社 | 小学館 |
発売日 | 2015年11月 |
価格 | 1500円+税 |
判型/ページ数 | A5変型判/95ページ |
参考URL | 小学館 |
絵本の“パティオ“について
Pictioのサイト構成
ジャンルごとの過去記事
最新の記事
- [絵本関連のNews]日本郵便が「童画のノスタルジーシリーズ 第4集」の切手を11月に発売
- [絵本関連のNews]小野市立図書館で地域の語り伝えを元につくった「おのふるさとすごろく」を貸し出し。ダウンロードも。
- [見つけた新刊絵本]バレエものがたり(再話:スザンナ・デイヴィッドソン、ケイティ・デインズ 絵:アリーダ・マッサーリ、訳:西本かおる,出版社:小学館)
- [見つけた新刊絵本]プリンセスものがたり(再話:マーリー・マッキノン,絵:ロレーナ・アルヴァレス,訳:西本かおる,出版社:小学館)
- [絵本関連のNews]パディントンの映画が2016年1月に公開
- [絵本関連のNews]ニンテンドー3DSで読む電子書籍、児童書・絵本が半額に
- [絵本関連のNews]「アンネの日記」が著作権の保護期間をめぐり論争に