Googleブックスの本
[Googleブックスの絵本]二ひきの蛙(作:新美 南吉)
今回は、新美南吉の短編「二ひきの蛙」をご紹介します。対象年齢は、4歳~7歳くらい。ちょっとユーモラスで、ストンと終わるお話しです。登場するのは、二ひきの蛙です。5分くらいで読めてしまう、短くて、かつユーモラスな物語です。
あるところに二ひきの蛙がおりました。二ひきは出会って話をしているうちに、互いの体の色にけちを付けてケンカを始めます。しかし、すぐに冬眠の季節になり、ひとまず休戦ということにして、二ひきの蛙は土にもぐって冬を越します。春になって、冬眠から出てきた蛙は、ケンカの続きをしようとしますが、さてどうなるのでしょう。
短い文章ですが、軽妙な文章の物語です。文章は難しくありません。対象年齢は、5歳くらいからとなります。
タイトル | 二ひきの蛙 |
作者 | 作:新美 南吉、絵:竹内 隆夫 |
出版社 | ピクティオ |
URL | https://play.google.com/store/books/details?id=472fAgAAQBAJ |
対象年齢 | 読んでもらうなら:4歳から 自分で読むなら:5歳から |
価格 | 490円 |
2014年1月30日 カテゴリー: Googleブックスの本
Googleブックスで読めるPictioの本(2014年01月版)
2014年1月30日時点で、Googleブックスで読めるPictioの絵本です。「詳細を見る」のボタンを押すと、該当するGoogleブックスのサイトに移動して、詳細な内容をご確認いただけます。
ありのいちにち
【概要】
読み聞かせにかかる時間:4分 ページ数:11ページ
ありのいちにちを、分かりやすく描いた絵本です。ある朝、ありが、巣穴から出て冒険に出掛けます。その途中で、大きなドングリに出会ったり、水たまりに落ちてしまったりと、いろんな冒険をします。増田純子さんの、優しくて印象的な切り絵と、リズミカルな文章をお子さんと楽しんでください。
でてきた でてきた かたつむり
【概要】
読み聞かせにかかる時間:4分 ページ数:11ページ
子供が大好きなかたつむり。今回の主人公は、2匹のかたつむりです。散歩に出掛けた2匹のかたつむりが、昆虫や花に出会うお話しです。少し意地悪なカマキリもでてきます。ほんわかとした増田純子さんの世界を、お子さんとご一緒にお楽しみください。
くる くる くる
【概要】
読み聞かせにかかる時間:5分 ページ数:17ページ
季節の移り変わりを、リンゴの木を通して描いた絵本です。1年間という時間の流れを、リンゴの木の姿を通じて知ることができます。どうして、緑の葉がしげり、花が咲き、リンゴの実ができるのか。お子さんと話しながら、読んで見てください。
台風一家(たいふういっか)
【概要】
読み聞かせにかかる時間:7分 ページ数:16ページ
今日は台風が近づいています。ゆうくんは、お母さんから家の中にいるようにいわれましたが、台風がどんなものなのかを確かめたくて、外に出てしまいます。すると、強い風にあおられて、傘をもったままふんわりと浮き上がって、どんどんどん飛ばされて・・・。
したきりすずめ(舌切り雀)
【概要】
読み聞かせにかかる時間:10分 ページ数:15ページ
日本の昔話の一つ「したきりすずめ」です。このお話しも、古くから伝わっているもので、13世紀に成立した「宇治拾遺物語」に原作を見ることができます。今回は、 江戸時代の赤本を底本として、広く伝わっているストーリーを軸に再構成しました。
いっすんぼうし(一寸法師)
【概要】
読み聞かせにかかる時間:10分 ページ数:12ページ
この物語の成立は平安時代から室町時代とされています。一寸法師の舞台は、難波(今の大阪)だったと言われています。当時の都は京都でしたから、一寸法師は淀川をさかのぼっていったことになりますね。あの距離をお椀で漕いでいくとは、何ともすごい力です。
ももたろう(桃太郎)
【概要】
読み聞かせにかかる時間:10分 ページ数:12ページ
日本の昔話の中で、親がお子さんに、もっとも読んであげたいお話は桃太郎だそうです。確かに、桃から生まれるという意外性に加え、勇気があって誰にでも優しいことなど、日本人にとって理想像の一人なのかもしれませんね。
プウカニ~やさしい人魚のおはなし~
【概要】
読み聞かせにかかる時間:12分 ページ数:17ページ
海の中には、多くの人魚が住んでいます。人魚達は、毎日おしゃべりとしたり、貝やサンゴでおしゃれをしています。でも、その中に、少し変わった人魚がいました。彼女は、海を掃除したり、病気になった魚たちを助けてあげたりしています。ある晩、お月様は、その人魚に話しかけます。。。
Pukani-The Story of heated Mermaid (プウカニ 英語版)
【概要】
読み聞かせにかかる時間:12分 ページ数:17ページ
英語版の絵本です。海の中には、多くの人魚が住んでいます。人魚達は、毎日おしゃべりとしたり、貝やサンゴでおしゃれをしています。でも、その中に、少し変わった人魚がいました。ある晩、お月様は、その人魚に話しかけます。。。
A day of Ant(ありのいちにち 英語版)
【概要】
読み聞かせにかかる時間:4分 ページ数:11ページ
英語版の絵本です。ありのいちにちを、分かりやすく描いた絵本です。ある朝、ありが、巣穴から出て冒険に出掛けます。その途中で、大きなドングリに出会ったり、水たまりに落ちてしまったりと、いろんな冒険をします。リズミカルな短い文章です。
Snail Trail(でてきた でてきた かたつむり 英語版)
【概要】
読み聞かせにかかる時間:4分 ページ数:11ページ
英語版の絵本です。子供が大好きなかたつむり。今回の主人公は、2匹のかたつむりです。散歩に出掛けた2匹のかたつむりが、昆虫や花に出会うお話しです。少し意地悪なカマキリもでてきます。短い英語の文章なので、日本語と合わせて読んで見てください。
きみは いきたいところに いけるよ
【概要】
読み聞かせにかかる時間:8分 ページ数:19ページ
地図や地球儀を眺めているのが好きな子どもにとって、世界の各地へ旅することは大きな夢でしょう。世界の各地へ旅することも経験だし、近くの図書館や公園へ行くのも子どもにとっては冒険です。世界のいろいろな場所に訪れる冒険をお子さんと楽しんでください。
Wherever You Go(きみは いきたいところに いけるよ 英語版)
【概要】
読み聞かせにかかる時間:8分 ページ数:19ページ
英語版の絵本です。地図や地球儀を眺めているのが好きな子どもにとって、世界の各地へ旅することは大きな夢でしょう。世界の各地へ旅することも経験だし、近くの図書館や公園へ行くのも子どもにとっては冒険です。世界のいろいろな場所に訪れる冒険をお子さんと楽しんでください。
でんでんむしのかなしみ(作:新美 南吉)
【概要】
読み聞かせにかかる時間:5分 ページ数:11ページ
新美南吉の短編です。ある日、でんでん虫は、自分の背中の殻に、悲しみ一杯つまっていることに気付きます。そして、それをどうすればよいのかと、他のでんでんむしに相談しにいきます。そのとき、他のでんでんむしは、あなただけではないと答えるのですが。。。
二ひきの蛙(作:新美 南吉)
【概要】
読み聞かせにかかる時間:5分 ページ数:10ページ
新美南吉の短編です。あるところに二ひきの蛙がおりました。二ひきは出会って話をしているうちにケンカを始めます。しかし、すぐに冬眠の季節になります。春になって、冬眠から出てきた蛙は、ケンカの続きをしようとしますが、さてどうなるのでしょう。
きょねんの木(作:新美 南吉)
【概要】
読み聞かせにかかる時間:5分 ページ数:11ページ
一本の木と一羽の小鳥は、とても仲良しでした。冬になって、鳥は暖かい南の方へ飛んでいきます。あくる年、春になって戻ってきた小鳥は、木を探すのですが、その姿を見つけることができません。そして、残ってた根っこに木はどうなったかを尋ねます。
印刷して使える「あいうえお」と「がぎぐげご」
【概要】
読み聞かせにかかる時間:- ページ数:2ページ
印刷できる絵本です。小学校に入るお子さんや文字を覚えたいお子さんにどうぞ。通常の「あいうえお」表と、濁音や促音の「がぎぐげご」表がセットになっています。ご自宅にあるプリンターでA3版まで印刷することができます。
2014年1月30日 カテゴリー: Googleブックスの本
絵本の“パティオ“について
Pictioのサイト構成
ジャンルごとの過去記事
最新の記事
- [絵本関連のNews]日本郵便が「童画のノスタルジーシリーズ 第4集」の切手を11月に発売
- [絵本関連のNews]小野市立図書館で地域の語り伝えを元につくった「おのふるさとすごろく」を貸し出し。ダウンロードも。
- [見つけた新刊絵本]バレエものがたり(再話:スザンナ・デイヴィッドソン、ケイティ・デインズ 絵:アリーダ・マッサーリ、訳:西本かおる,出版社:小学館)
- [見つけた新刊絵本]プリンセスものがたり(再話:マーリー・マッキノン,絵:ロレーナ・アルヴァレス,訳:西本かおる,出版社:小学館)
- [絵本関連のNews]パディントンの映画が2016年1月に公開
- [絵本関連のNews]ニンテンドー3DSで読む電子書籍、児童書・絵本が半額に
- [絵本関連のNews]「アンネの日記」が著作権の保護期間をめぐり論争に